徐々に暑くなってきて3日目の実技も大変になってきました。
日焼け止めや水分補給は必須ですね。
岩国城を背景に臨みながら
JUIDA山口ドローンスクールは随時開催中です。
気温が上がる昼に向けて徐々に風が出てきます、
GPSなしで慣れてきたとろろに風の影響が強く
なってくると、練習として丁度良いです。
当スクールでは実技の際に人数が多い場合は複数グループ
に別れて行います。
飛行前のドローンの点検も何度も繰り返して癖付けてもらっ
ています。車の乗車前の点検は・・・ですが、ドローンは
飛ぶので、より点検は重要となります。この時だけではなく
普段から点検されることを望みます。
当スクールでは2日目の午後にPCのフライトシミュレーター
による練習を行っています。
これまで見てきたところでは、これが上手い人は3日目の
実技も早く慣れて、試験も安心して審査出来る状態です。
上手い人は
1、スティックの細かい操作ができる
2、位置がずれたときにより速く反応できる
(GPSが効いていない前提です)
農業用だけではなく、配送関係では物件投下を必要と
する場合もあるかと思います。
物件投下や危険物(農薬含む)輸送は国交大臣の承認
が必要です。
農業用の需要は今後更に増えてくると思われます。
散布ヘリの操縦者が高齢化しており、より安全な
ドローンへ切り替えられるのではないでしょうか。
(現状ではヘリの方が効率は良い)
ゴルフコースの撮影依頼を請けて撮影を行いました。
お客様の迷惑にならないように夜明け前からスタンバイ、
夜明けと共に撮影開始。お客様に追いつかれることもなく
無事撮影終了しました。
コース管理の方々も早朝から作業をされていました。
芝や周辺含めた管理はお客さんが居ないときを見計ら
う必要があり、かなり大変そうで頭の下がる思いです。
7月13日に山口県産業技術センターにて
「ものづくり企業のためのDXソリューション体験セミナー」
に出展し各種ドローンの展示と、デモフライトを複数回行い
大変ご好評をいただけました。
デモフライトでは映像伝送装置によるリアルタイム映像をモニターにて
確認いただきました。また、別の機体ではタップフライト(PCにて操作)
を行いドローンの新しい技術を体感いただきました。
当日ブースに来ていただいた皆様、ありがとうございました。
説明で分かりにくかった部分や、質問等ありましたらいつでも
対応させていただきます。
老若男女、個人、企業問わず多くの方が
当スクールから巣立っていかれました。
シュミレーターでの実技の段階で心配
される方も最終日にはしっかり飛行させ
ることが出来るようになります。
新型のマトリス300も飛行体験しました。
性能の良さに皆さん驚愕です。
農薬散布等を行う場合には、
物件投下や危険物輸送の国交大臣による承認が
必要になります。
この講習では農薬散布に必要な知識や、
実際の散布機体を使用しての散布訓練を
行っています。
JUIDA山口ドローンスクール開催中です。
今回は風が強くGPSなしでは難しいと思って
いましたが、昼頃から徐々に風が弱まり本来
通りGPSなしでの訓練・試験となりました。
当スクールでは国交省への許可承認申請時の
操縦者の能力として要件に含まれているGPS
なし(Aモード、ATTIモード)での飛行を行え
るよう講習を行っております。
白い世界です。
綺麗ですがバッテリーには厳しい状況となります。
バッテリーは温度が下がると適正な能力が発揮で
きなくなりますので、飛行前はバッテリーを温め
ておきます。もちろん人も温まっておかないと細
かな操縦が難しくなりますね。
本日もJUIDA山口ドローンスクール開催中です。
実技の合間に当スクール校長がヘリの練習を行って
いました。
JUIDA山口ドローンスクールでは、講習2日目に
PCのシュミレーターを使用してヘリのホバリング
練習なども行うので、受講生の方々はヘリを飛ば
す難しさを体感されており、校長の操縦技術レベ
ルが理解できたものと思います。